2001年4月 日々雑感の目次へ トップページへ

  


4月30日:

[バブル不良債権処理の手を緩めるな]

長瀞の宝登山(ほどさん)にロープウエイで遊びにいってきました。
雨になってしまいましたけど、そんなに寒くなかった。

http://www.sat-grand.co.jp/nagatoro/index.html

こんなところに泊まってしまった。 一泊2食 \10,000でした。
宿泊客は他にいません。 大浴場なんか気味悪いくらい。
まさにバブルの残滓というところ。

ロビーの極端な豪華さ(≒成金趣味)に圧倒される

でも、西武長瀞ホテルより快適みたいだから、もう一回行ってしまうかも。
ゴルフ場付きのホテルは狙い目ですね。

しかし、それでいいんでしょうか?この赤字垂れ流し(と思われる)施設に
我々(ゴルフなんか一生しないであろう国民)の血税がつぎ込まれるとしたら・・・?

ぼくが出した\10,000では一晩の電気代にもならないんじゃないでしょうか?

早急に葬り去ってやることが上策なんじゃないでしょうか?
会員権を塩漬けにしてるメンバーはお気の毒だけれど。

 金をドブに捨てたことと、長瀞の原生林をグロテスクに切削したことの
(県道からクラブハウスへの取り付き道路が数キロ続く)
二重の罪は重いですよ。 
この上、国民からさらに金を巻き上げようというのか?

このゴルフ場を利用した人たちの感想
埼玉県。ゴルフ場会員権相場(増蔵ゴルフ)
関東その他ゴルフ会員権相場気配 現在取引困難なコース編

 


4月24日:

[全然喜べない]

 小泉純一郎が自民党総裁になったわけだが、江藤・亀井に借りができてしまい、
このカリスマに乗っかろうという、党内翼賛体制のため、改革の気運がいっきにしぼんで
しまうのではないか?
 テクニカル的にもまだ大底は来ていないので、この夏がこわい。


4月15日:

[新聞は斜陽産業か?]

 「萬晩報(よろず ばんぽう)」というニュース系のメーリングリストに
ぼくがつねづね思っていたことが載っていました。(以下のリンク)

別にソニーのエアボードが未来の新聞のカタチだ、という宣伝じゃありません。

上意下達形式という、現在の新聞のかたちがもう成り立たないことに対する
地方新聞記者の警鐘です。
朝読日経の全国紙はどう考えてるんでしょうね。

アサヒドットコムあたりの、サシミのツマ程度の読者投稿欄で、読者が満足してる
と考えてるんでしょうか?

あー、朝日新聞解約したい。 月¥4,000はイタイ。 
新聞紙が勝手にたまっていくのは、害のほうがおおきい。
毎日、3紙合計で約2,000万部分の木材資源の浪費だし。
オリコミ広告もね、おそらくはwebに移行したほうが、出稿者側にとっては
安くあがるはず。 ジャンル別・地域別に消費者に選んでもらうんでしょうね。

かくして、「紙」媒体の新聞という報道形態は急速に斜陽化していく、
と考えるのです。

ぼくと意見を同じくする記事が載っていたものだから、「萬晩報(よろず ばんぽう)」
をご紹介してみました。

ソニー「エアボード」に新聞の未来を見た


4月14日:

[北陵クリニック筋弛緩剤点滴事件に関連して]

 守大助・容疑者、冤罪の説が盛り上がっている。
本人が自供内容を全面否定したところまではフォローしたのだが。
長野の河野義行氏と同様の結末になるか?

http://www.sairosha.com/kango1.htm




4月1日:

[変節する石原伸晃]

千葉県知事選の結果に対する福田官房長官の失言
(福田官房長官「千葉県民は、候補者の政見を基準にして投票してほしかった」)
に対する、石原伸晃のフォロー発言が、変節を感じさせた。
曰く、
「あれは、記者の質問が悪かったんだと思いますよ。
福田さんはノーブルな方ですから、千葉県民が政策に関心をもってないなんて
考えてらっしゃるはずがありません。」

これは、上をネラってるな、石原伸晃。 

しかし、今朝フジテレビの「報道2001」に集まってきた自民党の面々は胡散臭いのばっかりだなぁ。
(尾身幸次、小林興起、石原伸晃、松下忠洋)

日々雑感の目次へ トップページへ