2001年2月 日々雑感の目次へ トップページへ

 


2月28日:

[日経225・低空飛行]

1998/10の最安値128xxを割って、今日の引け値は12,883.
しかし、2000/4の銘柄入れ替え前の基準では16,000前後である。
まだ2,000 - 3,000の下げ余地はある。

引け後に、日銀が0.1%の公定歩合引き下げを発表したが、
先日の同措置の効果は1日しかもたなかった。
これから、期末にかけ茨の道が続くだろう。

折しも政局はKSD疑獄で混乱している。
 


2月24日:

[校長が「退職願」強要]

http://tokyonet.asahi.com/0224/past/pnational24002.html

文字だけの記事でよくわかりづらいんだけど、野曽木迪雄校長の弁解
「教頭がしたことに私は黙って同意した。反省を促す意味で(退職願を)出させようとしただけで
退職させる意図はなかった」などと後付けで言い逃れている。

退職願を受け取ったら受理するつもりだったくせに、とんでもない輩が
校長という重責の位置に陣取っているな。
この野曽木迪雄校長、古館光夫教頭こそ罷免されなければならない。

あと、退職願を強要された教師Aに批判された、教師Bの扱いは?
そのへんの情報はこの記事からは伝わってこない。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/  東京都教育委員会


2月10日:

[外国人への地方参政権付与問題について]

日テレ系でやってる「Wake up!」という番組で、「外国人への地方参政権付与問題について」議論をやってます。
いろいろ思うところはあるんだけれど、
ぼくの意見としては「外国籍のままでは参政権を与えない。その代わり、日本国籍への帰化条件を緩和する」
というのが基調です。 つまり、民族名のままで日本国籍を取得できる、とか、民族教育・アイデンティティを確保したまま
日本国籍を取得できるとか。
いろいろ、派生的な問題は出てくるとは思うんですけど(今は予測がつきません)。

 日本の法律が「血統主義」であることが問題を多くしてるのじゃないでしょうか?
(他の国、米国などが「生地主義」であることと、不整合を起こしてるので)
まあ、米国のやりかた(長いもの)に巻かれろ、っていうことじゃないんですけど。


2月6日:

[白川勝彦が新党結成]

ほー、おもしろいですね。こんなときに。 平沢勝栄はどうするのかな?
田中真紀子はもうふぬけだからだめだろう。

[福岡放送では詳しくやってる]

福岡地検の山本自責(笑)検事の身内をかばう発言。
その後の会見でも全然危機感を感じてない。身内に捜査されてるだけで、
悪いようにはされない、と確信してる風。 さて、福岡高検 手ぬるい扱いをすると
世論とマスコミがしつこいよ。 [「しんぶん赤旗」より]

「赤旗」の内容がすんなり頭に入っていく私っていったい.... もしかしてコミュニスト?
そうは思えないんだけど。 http://www.jcp.or.jp/akahata/20102/0205/210205_itida_nhk_jikouho.html


2月5日:

[有印私文書偽造ね]

ニュース23で立花某が、KSD問題の決着のつけかたは、
20万人分の自民党入党届けをでっちあげた「有印私文書偽造」が適当、と言っている。
さぁて、検察のお手並み拝見。

どうも、福田官房長官の答弁みたいに、煮え切らない結果を見そうだが。
政治倫理審議会なんていう身内の談合じゃなくて、ちゃんと証人喚問に引きずり出さなくちゃいけないし。

政界汚職のタメは尽きまじ。


2月4日:

[民主党と自民党の支持率が逆転?]

日曜の朝の番組「報道2001」(フジ系列)で、民主党支持18%、自民党支持14%になっていた。
民主党が自民党より支持率でまさったのを見たのは初めて。
与党・公明党が自民党批判を始めた。本気なのか?陽動作戦?

しかし、尾身幸次ってなにを言っても、うそを言ってるように聞こえるなぁ(NHK・日曜討論にて)
入れ歯のスカスカ声のせいばかりでもないと思うけど。
日々雑感の目次へ トップページへ