2000年08月 日々雑感の目次へ トップページへ

8/31

8/24

8/23

8/22

8/21

8/16

8/13

8/12

8/11

8/7

8/6

8/3

8/1

 


8月31日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[とうぶん家を買う気をなくすなぁ]

朝日新聞、8月30日付けの記事で
「公団の住宅値下げ販売めぐる訴訟で住民側の請求棄却」
だって。

住都公団が不動産相場の下落により、売れ残った団地の価格を
1000万円以上値下げして販売したところ、
値下げ以前の価格で購入した居住者から
「資産価値を下げる行為だ」として、差額の補填を公団に要求していたもの。

この裁判で、原告が敗訴した。

東京地裁は住都公団の味方、役所は身内なんですね。

こんなことじゃ、こわくて不動産なんかに、とくに公的セクタのものには
こわくて手が出せませんね。

地裁は、この判決が婉曲に公団の販売促進に逆効果になることを
考慮しなかったんですかね?

望ましい解決としては、
これから購入する人に、周辺の相場を見て買うのだから,
公団は相場価格で売らざるを得ない。
すでに買ってしまった人に差額補填することは、
住都公団の収支を悪化させる(=事前の計画以上に、公金の支出を呼ぶ)
のでこれもできにくい。

結局、販売時点で「将来、不動産相場に変動があっても、
値下がり分の補填、値上がり分の徴収は行わない」と一筆入れる
ことだろうか?   (なんか、はぎれわるいな)

短期間(購入後10年間)での転売が禁止されている,
という、バブル時代の名残の制限事項を緩和することはできないのだろうか?



8月24日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

大宮のカラオケ屋、ラプソディアにて。

いやあ、今日はNTSCアップスキャンコンバータ
を持ってきたんです。

ちょっと接続にくろうしましたが、
29インチのモニターにVGA画面を
2m離れてみています。

どうしても、TVのCRTは文字がにじんだり
発色が悪かったりするんですが、
DSTNの液晶のPCよりはよいかも、と
思います。

しかし、まだ夏休みということなのか
昼過ぎから若者どもで満室に近い状態になっている。
まあ、ここは涼しいしなぁ。

図書館にいっても並ばなくちゃならないし、
ここで1時間¥200払って勉強するのが
おトクというもんじゃないでしょうか?

毎日5時間も使ってたら、すぐ2,3万いっち
まいますけどね。
しかし、時間貸しの部屋としては
もっともお得なんじゃないでしょうか?


8月23日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

なんだかむやみに蒸し暑いですね。どうしたことでしょう?
最高気温は34度くらいで、ひところの38度超というような
気温の表示上は、焼けるような暑さではないはずなのに。

昼間、山の手線にのってたら、
冷房がいかれてるんじゃないかと思うほどの蒸し暑さ。

夜になっても、この田舎町でも湿気がとれないし。


[下北半島・大畑線が廃線の運命に]

朝のニュースでやってたけど、青森県下北半島の最北端を走っている
第3セクター 下北交通・大畑線が廃止の運命にあるといっていた。

同社のバス路線と乗客を食い合ってしまったからだとか。

バスのほうがフリクエント運行しやすいし、一回の運行コストが安いし、
線路のメンテナンスコストもないしね。

「乗って残そう」という切迫感がなかったんだろうか?

いずれにしろ、ちょっと残念です。

 


8月22日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

 

ひさしぶりにドトールにきてみた。
いつもの高速バスターミナル際のところは排気ガス臭いし、込んでいるので、
アルシェの裏っ側のほうにきてみた。

足下に電源outletはないかな?と探したが客席のほうにはまったくない。
トイレのドアの横にあった。これじゃPCの電源をとるのは難しそうだ。
ううむ、配置をよく考えてある。

さて、せっかくお茶代を払って時間を作ったので
なにか書こうと思うけれど、なんにしようかな。

そうだ、昼間 小耳にはさんだ「市川松戸道路の拡幅」について
書いて見よう。
このHPの別館をおいているgeocitiesというプロバイダは、
3ヶ月ほったらかしにしておくと、閉鎖されてしまうというので
定期的なメンテナンス(コンテンツの追加?)が必要なんだった。

# ガルシア・マルケスの「百年の孤独」という小説を買った。
(新潮社 ハードカバー \2,800)
 朝日新聞の書評でおもしろそうと思っただけなんだけれど、
 一人の男の毀誉褒貶に関する300ページもの長編である。



[相場雑感]

日経225は、朝方16,000近辺でうろうろしていたが、
昨日も15,940より下には売り込まれなかった反動で、
今日の後場、するするとあげて16,460まできてしまった。
レンジの上限という気がするが、次の抵抗線、16,800を
トライする場面があるだろうか?

今日は特別な材料のないまま、33,600枚もできている。
昨日は17,000枚と年初来2番目の閑散相場だったのに。
(いつもは24,000枚程度できている)


8月21日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[少子化とその解決(つづき)]

16日の本欄を中途半端にしたままアップロードしてしまいました。
たいへん失礼しました。

さて、その続き。

少子化に解決はあるのか?

最近、朝日新聞の家庭欄に「足元の幸せ」というコラムが
連載されている。

日本と同様、少子化が進んでいるイタリアの状況が書かれていた。
30代で結婚した娘が、親の家に同居していて、まだこどもはないんだとか。

北欧なんかで婚外子の権利拡大や、法的な結婚契約の緩慢化を進めたら
出生率が高まった、なんていってるけど、それでも2.09(再生産可能な出生率)には
届いてない。

いろいろ策を弄するのも良いけれど、決定的なものはないって感じ。

ぼくが思うに、少子老齢化社会もそう悪くないんじゃないかと。
これがぼくの考える結論です。

「日本という、20世紀後半に彗星のように勃興して、50年で衰退していった国があったよ」
と海外から思い出してもらえればいいのではないかと。

記憶してもらうには、「革新的な電化製品が出続けた時期もあった」というような、
近視眼的な見方じゃなくて、文化・文明の独自性を覚えててもらえば幸せだな、と。
あるいは、日本文化が、衰退した後の日本の魅力(=観光資源等)になり得るじゃないかと。
(ポルトガルや、スペイン、イタリアなんかを意識して)

日本の国土に乗っかれる(=食糧自給可能な)人口は、
鎖国を解いた直後・明治初年の6,000万人くらいじゃないでしょうか?
今の半分ですね。大体、いまの1億2千万という人口は、

本来の均衡人口 + 旧植民地からの帰国者 + 戦後のベビーブームでの出生者

であり、多すぎる、というのが ぼくの認識です。

6,000万人くらいだったら、今みたいに国土の環境に負荷をかけずに
住み続けられるんじゃないでしょうか?

65歳以上の人口が30%近い、超高齢化社会という停滞期が数十年続く
と思われますが、その時代にたくわえが残っていて、他国の侵略を
うまく回避できれば、アジアの片隅の優雅な衰退国家として過ごせるのでは
ないでしょうか?

6,000万でほどよい年齢構成になるまでに100年単位の時間が必要に
なってきますが、それは、明治以来の政策の無理を修正していく過程で
不可避な事態だと思います。


ぼくが80歳くらいまで生きたら(2050年前後)、その停滞期の
まっただ中ということですね。
その時代の若者たちは忍従を強いられるでしょうね。

そのとき、国家財政が少しはましになっているためにも、
今 世代を超えたむやみな借金を増やしてはいけないのです。

財政に自由があれば、実行できる政策の範囲も広がるからです。




[住宅ローン減税延長?]

日銀により公定歩合は0.25%にあげられてしまった。
住宅ローンは現在、減税措置がこの秋まで続行中だが、
公定歩合の上昇にと、ローン減税の打ち切りによって、
住宅取得需要が急速に冷やし込まれてしまうのを恐れて、
政府は「減税続行」を打ち出してきた。

当分「減税措置は続く」ということだろう。
このぬるま湯からでた途端に景気は急冷却されてしまうことになる。

とてもデリケートな状態なのだ。今は。

「減税措置続行」ということは、まだまだ住宅(=土地)価格デフレは続く、
ということだ。(ごく一部の商業集積地を除き)
そんな商業集積地には、ぼくは縁がないので、
一般住宅用地については土地デフレが進行していくに任せよう。

 ということは、賃貸アパート生活はまだまだ続く、ということ。


[景気回復、だけど自殺者最多]

国際証券の「週刊マクロ経済分析」で
「「見えない内戦のまっただ中」で加速する「信頼の崩壊」」

国内の自殺者が最多になっているという。
なんて、景気回復期に自殺者が最多なのか?

統計のとりかたが無理矢理何じゃないのか?

「景気回復 = 国民の福祉向上 = 自殺者の減少」 

じゃないのか?

景気回復セクタから取り残された者には、
文字通り、「この世から去れ」というのが
日本社会の(=政府の?)ルールなのか?

生命を持って、借財をあがなう というルールを無効にしないと
この「中高年の自殺」という社会現象は収まらないだろう。

つまり、貸し手の責任を問う
(=借り手から取り立てる際に、生活手段となる財まで奪わない
 = それ以上の分は、貸し手が債権放棄する)

ということと、

「死因が自殺の場合、生命保険金をおろさない」ということだろう。

(こんな単純な方法で解決できるのだろうか?)

借金の連帯保証というのは、ひどい悪法だと思う。
連帯保証人を設けるよりも、最初にカネを貸すときのハードルを
高くしておいて、借り手にリスクを冒させないほうがよいと思うが、
どうだろうか?

 


8月16日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[少子化とその解決]

8/14の朝日新聞埼玉版によると、埼玉県の合計特殊出生率は1.2人だそうだ。
これまで、全国の同指数が1.34と言っていた。

埼玉県は日本でも1,2番の人口構成が若い県なのに、
1.2とは驚いた。少子化は想像以上の速さで進んでいる。

 


8月13日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[ITと教育]

今朝の日経新聞の社説は 「学校教育の閉塞性、ネットで開け」である。

おりしも、昨日の報道で、埼玉県越谷市の中学校で、
教師が生徒の顔面などを26発殴って、視力低下させるなどの
大けがを負わせたと言っていた。

理想と現実の差は激しい。

公的学校教育の閉鎖性、硬直性の現状を表してると思います。

「教師は雑務に忙殺されてる」、としばしば聞きますが、
それを改善して、本質的は方向にもっていくという
力(ドライブ)が働いているとは、とても思えない。

「タテマエで改善しようとする力」を
「教育現場のホンネ」が阻んでいるんではなかろうか?



****************

ぼくが思うに、学校で教えるべき「IT」というのは、
「意思疎通の能力(コミュニケーション能力)」だと思う。
自分の考えを表現する力と、人の言っていることを理解する力ですよ。

いままで、こうしたテーマが重要視されてきたことは
あったのだろうか?
文献を読解する能力は重視されてきた? かもしれないけれど、
自己表現は軽視されてきたのではないか?

だから、端的に重視すべきは 
「日本語の表現力・読解力・議論する能力(意見交換する能力)」ですよ。

****************

で、ITといっても べつに、コンピュータのOSにくわしくなったり、
タイピングがやたら速くなったりする必要はぜんぜんないんですよ。

学校に電話回線が2〜3本しかない現状にあせる必要もぜんぜんないです。

routerなりbridgeを設置して、みんなでネットワーク資源を分け合えば
いいじゃないですか。 多少速度がおそい、という問題はあるけれど。

徐々に回線を太くしていけばいいじゃないですか。

(このへん、日経の社説執筆者は理解してないんだから、
 生半可な知識で、インターネットの技術を語っちゃいけませんね)

まったく、昔っからだけど、新聞の記事は信用ならないものが多いいです。


[トカゲ入りポテチ]

最近、加工食品にいろんな異物が入ってますねー。
昔っからそうだったのが、急に報道にのってくるようになったんでしょうか?

「松屋の牛丼弁当にカエルがまっぷたつになって入ってた」って
驚いてたのも、いまはむかし。

毎日のように、こんな報道がされてますねー。
たべものを扱う商売もリスクが多くてたいへんですね。

で、ちょっと気になったのは、
今回のカルビー・ポテトチップの製造場所が埼玉県東松山市だったということ。
松屋の牛丼はその隣町(だったか、又となりか、とにかく近いところ)の
武蔵嵐山というところでつくられた、という暗合です。

とくべつ、はちう類がたくさん棲息している地域とは思えないんだけれど。

それと、管轄保健所が、検査にもちこまれた「無害のトーチクハム製品」に
O−157をまぜこんだ 川越保健所、ということ。

埼玉県産の、加工食品にしばらく注目していよう。
(埼玉県産に限らず、だけど)

日本水産の冷凍うどんにハエ混入、ってのもあったなー。




[大宮そごう]

千葉県・木更津駅前のそごう百貨店は閉店セールを行ったそうだが、
8/12, 埼玉県・大宮駅前のそごうは平常通り営業していた。

これでいいのか?
倒産した百貨店が平常通り営業を続けていていいのか?

大宮そごうは、大宮駅周辺にある、その他の百貨店
(高島屋、ダイエー、丸井、地場の中央デパート、ルミネ)より面積が広い。

公的資金が1000億円以上つぎこまれるのだから、
一度けじめをつけるために、営業停止したほうがいいのでは?
そういう問題ではないのだろうか? そんなことをしたら、
テナントの首をしめるだけ、ということなのだろうか?

支援に乗り出した西武百貨店は、大宮そごうの存続を意図しているのか?
(自前の 西武百貨店・大宮店は”LOFT”という雑貨店に業態を変えてしまった)

※ 大宮駅周辺の金券ショップでは、そごうの商品券を買い取ってくれない。
 信用問題は、こういうところにストレートに現れるのだ。

****************

現在、大宮駅周辺で勢いが感じられる百貨店は、
JR駅と直結している「ルミネ( = JR駅ビル)」。
(常時全品5%引きをやっているのと、大宮駅周辺では、唯一雨に濡れずにいける
 百貨店なので、抜群の集客力だ。
 書籍も5%引き。このコストは店子にかかってるんだろうな)

と、月賦販売に特化している「丸井」である。

「ダイエー」は安さが感じられないのに、サービスもよくない
(店員がまばら、商品陳列がズサン)

「高島屋」は、珍しい高級品が置いてあるのと、贈答用に包装紙の価値が
感じられるが、店員がやたら多いのが気になる。
紳士服・重衣料売場では、客より店員が多いので、
店員に包囲されている気分になる。

「中央デパート」は...、あんまり入ったことがないんでよこうわからないんだけれど、
一階フロアにテナントが入ってないスペースあったり、
雑貨やが一階にあったりして、あまり調子よさそうではない。

そごうが出店してきたおかげで退潮著しくなったのではなかろうか?

他に、「長崎屋」があったが、すでに倒産している。


****************

# 台風9号が本州南岸を通過中。今日は籠城体制。
 たいくつしのぎに、LINUX関係の文献を買ってきた。
 ダイナブックのどれかに入れられるだろうか? 


8月12日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[新潟県・上越市長スキャンダル]

土曜の朝日ニュースター、「パックイン・ジャーナル」で
宮越馨・上越市長のスキャンダルについて触れていた。

この問題は、日刊ゲンダイなどで以前問題にされていたが、
朝日、日経では報道されていない。

朝日ニュースターには、先日解職された、女性副市長が出演して
上越市の行政の実態(金権体質)および
自分が遭遇した市長によるセクハラ行為を告発していた。

この件には関心があるので、市長側の主張をぜひ聞いてみたい。

状況によっては、市長を選出した市民の民度、体質を白眼視せざるを
得なくなるかもしれない。
市長のリコール運動は盛り上がらなかったというから、失望感が漂う。

地元紙の新潟日報、上越新聞はどのように扱っているのだろうか?
そもそも、このような問題自体存在しない、という認識なのだろうか?


8月11日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[日銀、ゼロ金利解除]

金曜日は、この話題でもちきりでしたね。
これが景気に対してプラスなのか、マイナスなのか
評論家連中の間でも、賛否両論になってます。

ぼくは、また速水・日銀総裁が意固地になって
景気を奈落の底にたたき込んでしまう契機になるんじゃないかと
思ってます。 さてどうなりますことやら。

金曜の大引け、225は16,117 先物は16,200まで上げました。
これは、朝のSQ値が15,768までつっこんだのの反動もあると
思うんですけどね。


8月7日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[源泉分離課税継続?]

夕方のQUICKで、野中・自民党幹事長が
「株式売買に対する課税の申告分離課税への一本化をやめて、
 源泉分離課税の継続を宣言/示唆? した」とか

これは、また言を曲げたことになるけど、
株式相場が16,000あたりをウロウロしている今、
不可避な結論だったといえるだろう。

まあ、別に日経225が1万円につっこもうが、
こちらは知ったことではない、と言いたいところだが、

やなり社会がますます荒(すさ)んでしまうのは避けたいですからね。

しかし、下げ相場(=デフレ経済)で、現金の価値はいやがうえにも
あがります。 お金の使いでがでてくる、ということ。
将来、お金の使いでが大きくなるという期待が高まれば、
ますますお金を使わないひとたちが増えますね。

それも困ったもんですよね。

ここはいちばん、金持ち優遇税制を ぶちあげるのが効果的でしょうね。
ちょっとくやしいけど、お金もちにはちゃんと「生きたカネ」を使っていただかないと。
世間におカネをまわしていただかないと。

いまいちばん、お金持ちがオカネを使いたい先というとなんでしょうね?
雇用を生む使い方がいいんですけどね。

おカネを自由にしてやると、オカネはのびのびと世間にでてくるはずなんですが。

「相続税 の時限廃止」とかねぇ。 どうせ、いまでも海外資金逃避やら、
法人格化して、相続税の節税が横行してるんだから。
相続税制度がない国もずいぶんあるんですよ。

まー、最近読んだ「不平等社会日本」じゃないけど、日本の社会階層の固定化、
階級社会化は確実に進んでるんでしょうね。


****************

ぼくが、「松屋・吉野家・マクドナルドなどのジャンクフードは食いたくない」というのは
お金持ちだからじゃないですよー。
クルマにガソリン食わせる代わりに、自分でうまいもの(と思ってる)を食ってるだけですよー。

ガソリン代 月1万円を、人間の外食代にしたら、けっこういいものを2,3回食べられますよ。
(ぼくは、外食時には、アルコールは頼まないので\3,500くらいの夕食を食べられる。
 けっこう満足するものが食べられますよ。 この辺りだと、ディナーでもそのくらいで
 食べさせるし。)

でも、昼飯のランチ \2,800(恵比寿 L'etoile)は躊躇してしまうんだよなぁ。
ナスダックでよほどもうけたら、いってみよっと。

  


8月6日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[斡旋利得罪および政治献金について]

NHKの「日曜討論」を見てます。

亀井静香・自民党政調会長が野党の攻撃に防戦一方である。
友党であるはずの公明党、保守党からの援護はない。

さて、亀井氏を毎回の選挙で国会に送り込んでいる
広島県の有権者というのは、なにをかんがえて亀井氏に投票している
のだろうか?

斡旋利得罪については、共産党の主張に共感がもてる。

とくに、企業献金(企業が特定の政党にまとまった金額を献金する)は
危険だと思う。

三菱信託や大京が自民党の「久世氏の口座」に合計1億円以上献金
(=事務所費用の負担を含む)しているなどというのは、久世氏が
金融再生委員長になって、アラ探しをしたからあぶり出されてきただけで、
彼が無任所のまま任期を全うしてしまえば、だれにも
(自民党の会計担当と、献金した企業の総務・財務担当以外の)知られずに
ひっそりと、自民党のサイフの中に入りつづけたわけです。

「三菱信託や大京の社員にも、株主たちにも知られずに」
         〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
               ↑
 ここが問題です。 株主のみなさんは総会で質問しましょう。
自民党に献金することが、企業の利益につながるのか?

財務諸表に「政治献金」という項目がのっているでしょうか?

やはり、政治献金は 個人の意思によらなければダメですね!

個人ー>政党・政治家個人 のルートを確保しておけば
政治家も歳費以外に収入の道はありますよ。

企業のカネよりも、個人のカネは、説明を要求しますよ。


[相場雑感]

8/4(金)の引け値ベースで15,730。日経225は底づいたのか確認できず。
来週のSQで15、000あたりまで落ちるかもしれない。
NY次第という面もある。

NYは高値波乱の状況。DOW 10768, NASDAQ 37XX

 


8月3日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[最近読んでる本など]

中公新書の本をいくつか買ってきました。

1537 「不平等社会日本」    佐藤俊樹
1540 「快適都市空間をつくる」 青木 仁
1531 「ドキュメント 弁護士」 読売新聞社会部
1541 「臨海副都心物語」 平本 一雄
1076 「交通事故賠償 増補改訂版」 加茂 隆康
1461 「国土計画を考える」 本間 義人
1284 「森林理想郷を求めて」 平野 秀樹

 


8月1日: このページの先頭へ 日々雑感の目次へ トップページへ

[雪印乳業で内部告発はなかった]

だいぶおそくなりましたが、雪印乳業の食中毒事件および、ずさんな品質管理について。
うかつな石川社長もよくなかったが、
現場の作業者で、品質管理に問題がある、と感じたものはいなかったんですかね?

返品の牛乳パックを開封して、原料に戻す作業を屋外でやってたっていうんでしょう?
で、その作業中に牛乳を呑んで「酸っぱい」なんぞと言ってたっていうんだから。
この作業者はきっと雪印牛乳を買わないんでしょうね。

「熱処理すれば、(なんど再利用しても)心配ない」と
会社は作業者に言ってたというけど、これもひどいね。

内部告発はなかったんですね。
社長に手紙でも書けば、あるいは品質管理担当者に知らせるとか、
全然思いうかばなかったのかなぁ?

会社側にそれを受け入れる雰囲気がなかったのだろうか?

# IBMのスペースセーバ・キーボードを導入した。
 メンブレンのノキーボートとしては相当たたき心地がいい。

 メカニカルキーボードよりもいいくらい。
 トラックポイントはあんまりつかいませんけれど。


[相場雑感]

ナスダック100は3600近辺でいったりきたり。動きが早すぎて手を出せず。

日経225は、7/31に15390までつっこんで、今日は16140まで戻したけれど、
まだ疑心暗鬼。

赤井電機、熊谷組などがいよいよ危ない。

日々雑感の目次へ トップページへ